侵食輪廻(読み)しんしょくりんね

精選版 日本国語大辞典 「侵食輪廻」の意味・読み・例文・類語

しんしょく‐りんね‥リンヱ【侵食輪廻】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「りんね」は「りんえ」の連声 ) 隆起または海面下降によって生じた原地形が、風化侵食によって、起伏の多い複雑な地形を経て、海面に近い高度で起伏のない準平原になるまでの地形変化の過程地形輪廻。〔英和和英地学字彙(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む