ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「原地形」の意味・わかりやすい解説
原地形
げんちけい
initial form
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…彼によれば地形を支配する主要な因子として組織,営力,時期の三つを考え,とくにこれを地形因子と名付けた。〈組織〉は原地形と地質構造とであり,具体的には最初の高さや起伏,大きさや形態に加えてそれを造っている岩石の種類,浸食への抵抗性や岩石の配置などが含まれる。〈営力〉はこの場合は浸食作用のことで,その種類によって,それぞれ特徴のある地形が現出する。…
※「原地形」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...