日本歴史地名大系 「保呂羽神社」の解説 保呂羽神社ほろはじんじや 岩手県:東磐井郡藤沢町保呂羽村保呂羽神社[現在地名]藤沢町保呂羽 二本柳保呂羽山(四三三・八メートル)山頂にある。祭神は大名持命・少彦名命・日本武命。旧郷社。近世末までは保呂羽山権現社とよばれた。創建の時期は不明。元慶六年(八八二)紀伊国より金峯山蔵王権現が保呂羽山へ飛来、永治(一一四一―四二)には出羽仙北(せんぼく)へ飛去ったが、天正一〇年(一五八二)にはまた保呂羽山へ帰ったと伝え、同年藤沢城主岩淵近江守により再興されたといわれる(保呂羽村安永風土記)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by