保昌 正夫
ホショウ マサオ
昭和・平成期の文芸評論家 日本近代文学館常務理事。
- 生年
- 大正14(1925)年3月26日
- 没年
- 平成14(2002)年11月20日
- 出生地
- 東京市牛込区(現・東京都新宿区)
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学文学部国文科〔昭和24年〕卒
- 経歴
- 高校教師、相模女子大学教授を経て、立正大学教授を務めた。のち日本近代文学館常務理事、神奈川近代文学館常務理事を歴任。戦後の横光利一研究の第一人者で昭和41年「横光利一」、55年「横光利一抄」を刊行。他に「横光利一全集随伴記」や、編著書として栗坪良樹との共編「早稲田文学人物誌」、「展望戦後雑誌」などがある。62年末に完結した「定本横光利一全集」(全16巻)の編集委員でもあった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
保昌正夫 ほしょう-まさお
1925-2002 昭和後期-平成時代の国文学者,文芸評論家。
大正14年3月26日生まれ。武蔵野美大,相模女子大,立正大の教授をつとめた。横光利一を中心に近代文学を研究し,「定本横光利一全集」の編集,校訂にあたる。日本近代文学館の設立にもつくした。平成14年11月20日死去。77歳。東京出身。早大卒。著作に「横光利一」「横光利一全集随伴記」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 