保柳村(読み)ほやなぎむら

日本歴史地名大系 「保柳村」の解説

保柳村
ほやなぎむら

[現在地名]古川市保柳

多田ただ川の支流に挟まれた水田地帯にあり、北は斎下さいげ村、南は上中目かみなかのめ村と新堀にいぼり村、東は荒田目あらたのめ村、西は柏崎かしわざき村・耳取みみとり村と接する。正保郷帳に田七七貫八六四文・畑五貫三二七文とあり、ほかに同所新田一四貫三六四文がある。「安永風土記」によれば、田九四貫二三六文・畑五貫九一一文(うち茶畑三文)で、蔵入は七貫五〇〇文、給所は九二貫六四七文、人頭四五人(うち沽却禿一六)、家数四〇(うち名子一・借屋一〇)、男一〇〇・女六一、馬二二とあり、村鎮守熊野社のほかに神社四社が記される。また古塚三が記され、海道端にある要海壇は要海という行者が願により生埋めになった所と伝える。川二、橋二、堰五、堀一が記され、水に取囲まれた生活が想像される。


保柳村
ほやなぎむら

[現在地名]山鹿市じよう

東部岩野いわの川が南流し、北は城村、西は小群おむれ村、南は鍋田なべた村と接する。寛文九年(一六六九)の「一統志」に「保柳 阿蘇四宮」とみえる。山鹿手永に属する。「国誌」の高二〇八石八斗余。「肥集録」には小村として五郎丸・太郎村を載せる。安永元年(一七七二)頃の「鹿郡旧語伝記」の城村の項に「天神二ケ所ニアリ、天神四宮社、保柳トイフ所ニアリ、保柳は小名ナリ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android