保母村(読み)ほぼむら

日本歴史地名大系 「保母村」の解説

保母村
ほぼむら

[現在地名]岡崎市保母町

おと川支流の鉢地はつち川が村域中央を北西方向に流れ、村域北西部で本流の男川と合流する。集落耕地は鉢地川の河岸段丘と男川左岸の広い河岸段丘に立地。東は生平おいだいら村・池金いけがね村、西はおか村、南は市場いちば村とそれぞれ山で接し、北は男川で対岸小美おい村と境する。

中世男川おとがわ庄に属すという。「武徳編年集成」によると、深溝ふこうず(現額田郡幸田町)松平氏の大炊助忠定が小美の米津四郎右衛門を攻めて小美に移り、また保母を攻取るとある。村域内の正暦二年(九九一)大江定基の創立と伝えられる旧真言宗、現浄土宗西山深草派胎蔵たいぞう寺の制札写(三河国額田郡誌)は、忠定の父の忠景が明応九年(一五〇〇)に出している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android