出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…千葉県南部,東京湾に臨む安房(あわ)郡の町。1959年勝山町と保田(ほた)町が合体,改称。人口1万1071(1995)。…
…阿賀野川が越後平野に出る谷口の北岸に位置する。中心集落の保田(ほだ)は会津街道の宿場町として江戸初期に形成され,阿賀野川水運の要衝でもあったが,明治末期の磐越西線の開通後は沿線からはずれたため衰退した。明治末期から酪農が盛んで,酪農試験農場もある。…
※「保田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...