保科川
ほしながわ
[現在地名]長野市若穂
保基谷山(一五二九・一メートル)北面の沢水を集めて北流、音坂で右方の高岡川を合わせ北西に曲り、左方へ扇状地を形成。旧小出村境狐崎辺から北流するとともに天井川化し、右方に小出の扇状地を形成する。川は牛島北東で赤野田川を合わせ、旧綿内村堤外を流れて千曲川へ注ぐ。全長およそ一二キロ。保科川は俗称菱川という。
保科・小出・綿内の用水源をなす。保科は音坂で分水して左方の扇状地へ通水。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 