綿内村(読み)わたうちむら

日本歴史地名大系 「綿内村」の解説

綿内村
わたうちむら

[現在地名]長野市若穂綿内

現若穂の北部、北東は妙徳みようとく支脈耕地井上いのうえ村・福島ふくじま(現須坂市)と境。南は妙徳山・太郎たろう山・葛巻かつらまき山の稜線と耕地で保科ほしな村・小出こいで村と境。西は千曲川・保科川で限られる。中央部に葛巻山・じようみねの支脈が突出。山脚部は水田地帯、東南部は山地、北・西は千曲川沖積地である。妙徳山西麓山新田やましんでんに南北に通じる馬背まぐせ峠の古道があり、保科村八町はつちよう(現須坂市八町)と結ぶ。千曲川右岸平地を南北に谷筋たにすじ(のちの谷街道)が通じ、南は古屋ふるや組で分岐する保科道、上町かんまち組で分岐し大豆島まめじまノ渡(現牛島橋・落合橋)で善光寺道、北は町組まちぐみ尻で分岐、右は谷筋道で須坂すざかへ、左は福島宿へ通じる。両分岐点の間約六〇〇メートルの直路沿いに古屋上町・町(下町)浦町うらまちのひとかたまりの街村を形成する。

弘治二年(一五五六)六月、武田晴信が井上左衛門尉に宛てた「綿内領之内、隠居免三百五拾貫文之所進置候」とある状にみえるのが初見(綿内文書)

中世井上氏支配下となっていた。応永七年(一四〇〇)九月の信濃国守護小笠原長秀襲撃に際して、「大塔物語」は井上氏陣中に井上左馬助光頼ほか「舎弟遠江守・万年・小柳(中略)其勢五百余騎、千隈河々鰭取陣」と記す。井上氏発展とともに東部小柳こやなぎ郷、西部曰里わたり郷が成立した。諏訪御符礼之古書の宝徳四年(一四五二)に、「(亘)里、井上出羽守政満、御符之礼三貫三百文、御教書三貫三百、代官吉田能登守高秀」。享徳三年(一四五四)に、「小柳、五月会、御符之礼三貫三百文、使一貫文、稲田道椿(豊後守入道)」、寛正三年(一四六二)五月会に、「加頭、長池、井上冨長為信」、同五年花会に、「御堂、狩田、井上伊与守政家、代官稲田筑前守光重」。文明六年(一四七四)五月会に、「加頭、狩田、井上知行、代官堀内源次郎衛門家貞」、同七年花会明年御頭足に、「前宮、南高田、岩崎左馬助康満」と、土豪等が発展、戦国時代末井上氏が滅亡するまで続いたと思われる。慶長五年(一六〇〇)森忠政松代入城以降は松代領、元和二年(一六一六)須坂堀直重領となり廃藩に至った。

慶長七年の森忠政の検地で二千九〇一石余を記す(「川中島四郡検地打立之帳」小柳文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android