信州竹細工(読み)しんしゅうたけざいく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「信州竹細工」の解説

信州竹細工[竹工]
しんしゅうたけざいく

北陸甲信越地方、長野県の地域ブランド。
長野市・下高井郡山ノ内町・伊那市で製作されている。江戸時代初期の1602(慶長7)年、長野市戸隠の徳武利左衛門が請願して、戸隠での根曲がり竹の伐採許可がおりた。これが戸隠での竹細工端緒。約50年後、利左衛門の兄弟が現在の下高井郡山ノ内町に移り竹細工を広めた。また、享保年間(1716年〜1736年)に高遠藩がすず竹細工を奨励したことから、伊那でも竹細工がつくられるようになり産地が形成された。長野県伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「信州竹細工」の解説

信州竹細工

長野県長野市戸隠、下高井郡山ノ内町などで生産される竹工品。県指定伝統工芸品。江戸時代初期に戸隠で根曲がり竹の伐採許可が下りたことをきっかけに、細工物の生産が始まった。享保年間には高遠藩がすず竹細工を奨励し、伊那地方での竹工品生産が始まる。明治以降は、県内の生糸産業の発展とともに竹製蚕具の需要も高まった。現在は蕎麦ざるなどが主な製品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android