修栄(読み)しゅうえい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「修栄」の解説

修栄 しゅうえい

?-? 奈良時代の僧。
唐(中国)の人ともいう。インド僧菩提僊那(ぼだい-せんな)に三蔵をまなび,中国僧道璿(どうせん)について戒律をきわめる。大和(奈良県)大安寺布教につとめ,宝亀(ほうき)元年(770)菩提僊那の行状記「南天竺婆羅門僧正碑并序」をあらわした。

修栄 しゅえい

しゅうえい

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 エイ

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む