修栄(読み)しゅうえい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「修栄」の解説

修栄 しゅうえい

?-? 奈良時代の僧。
唐(中国)の人ともいう。インド僧菩提僊那(ぼだい-せんな)に三蔵をまなび,中国僧道璿(どうせん)について戒律をきわめる。大和(奈良県)大安寺布教につとめ,宝亀(ほうき)元年(770)菩提僊那の行状記「南天竺婆羅門僧正碑并序」をあらわした。

修栄 しゅえい

しゅうえい

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 エイ

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む