俺春(読み)おらがはる

精選版 日本国語大辞典 「俺春」の意味・読み・例文・類語

おら‐が‐はる【俺春】

  1. [ 1 ] 〘 連語 〙 自分が迎えた新年。わが正月。《 季語・新年 》
    1. [初出の実例]「目出度さもちう位也おらが春」(出典:俳諧・おらが春(1819))
  2. [ 2 ] ( おらが春 ) 江戸後期の俳諧、俳文集。一冊。小林一茶作。文政二年(一八一九成立。嘉永五年(一八五二)刊。一茶が五七歳の年の元旦から年末まで、見聞、感想などを長女の死を中心に発句をまじえつつ日記体で記したもの。一茶の代表作とされる。書名[ 一 ]用例の句に由来

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 連語 出典 実例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む