倉敷はりこ(読み)くらしきはりこ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「倉敷はりこ」の解説

倉敷はりこ[人形・玩具]
くらしきはりこ

中国地方岡山県地域ブランド
倉敷市で製作されている。江戸時代末期、倉敷人形師自身長男誕生を祝って創作した虎のはりこ。近隣で評判となり、縁起物となった。現在では、虎のほか十二支や素隠居面などもつくられている。岡山県郷土伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む