倉梯岡陵
くらはしのおかりよう
「日本書紀」崇峻天皇四年一一月三日条に
<資料は省略されています>
とみえる崇峻天皇陵。「古事記」には「御陵は倉椅の岡の上に在り」、「延喜式」(諸陵寮)には「倉梯岡陵倉梯宮御宇崇峻天皇、在大和国十市郡」とある。天皇が臣下に殺されたことは記録のうえでは未曾有であり、また殯もせずに即日に埋葬されたことも初めてである。
所在地は倉橋と考えられ、元禄一〇年(一六九七)に倉橋村村役人が奈良奉行所へ提出した「覚」(山陵取締之件)では村内に二つの陵(天王山古墳と金福寺の所在地)があるとしているが、奈良奉行所では天王山古墳を崇峻天皇陵と決定、「大和志」もこれに従っている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 