倭城(読み)わじょう

改訂新版 世界大百科事典 「倭城」の意味・わかりやすい解説

倭城 (わじょう)

文禄・慶長の役(1592-98)に際して日本軍が朝鮮南部に築城した城郭。日本軍が朝鮮に侵入したとき,日本からの軍需物資を保管し,その補給路を確保する拠点にした城郭で,慶尚・全羅両道の海岸に20数城築き,その多くは遺構を残している。その他,釜山・平壌間の10余のつなぎ城をはじめ,各地に倭城が20数城もあったが,これらは臨時応急のもので,その遺構は知られていない。その配置は釜山城が全体を統轄し,各地の要衝にそれぞれ大名の預かる本城と,これを擁護する端城(支城)とがあった。また,倭城は海岸の船着場を含む外郭部と,背後小山の上にある内城部とから構成されている。内城部は材料,地形,目的などの相違から若干異なるところもあるが,ほぼ近世の日本城郭と同型で,朝鮮の城郭と著しく異なる。その築城は諸大名が分担し,2000~8000人を動員して約3ヵ月の日時を要した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の倭城の言及

【城】より

…そしてこれらの城に天守が完成するのは,文禄年間(1592‐96)のことである。 文禄・慶長の役(1592‐93,97‐98)に際して,秀吉は朝鮮への前進基地となる肥前の東松浦半島北端に名護屋城を築き(1591),朝鮮に渡った諸侯は占領地に日本式の石垣造りで城を築いた(倭城と呼ばれる)。しかし秀吉の死によって朝鮮半島から撤兵し,名護屋城もまもなく廃城となった。…

※「倭城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android