健全なる精神は健全なる肉体に宿る(読み)けんぜんなるせいしんはけんぜんなるにくたいにやどる

故事成語を知る辞典 の解説

健全なる精神は健全なる肉体に宿る

体が健康であれば、精神もそれに伴って健康である、ということ。

[使用例] 肉体を鍛えることに熱心な人人、健全な肉体が健全な精神の容器になると信じている唯物論者たち、かれらをきみは軽蔑していた[倉橋由美子*一〇〇メートル|1962]

[由来] 一~二世紀のローマ詩人ユウェナリスの「風刺詩集」の一節から。「人は、神に対して『健全なる身体に健全なる精神』が与えられるように祈るべきだ」とあります。これが、「…ように祈るべきだ」という部分が省略された形で広まり、現在のような意味で使われるようになりました。

英語〕A sound mind in a sound body.

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む