備中国分寺

デジタル大辞泉プラス 「備中国分寺」の解説

備中国分寺

岡山県総社市にある寺院真言宗本尊薬師如来聖武天皇国分寺建立の詔により建立された国分寺のひとつ。現在の寺は、その後廃寺となっていた国分寺を江戸時代中頃に再建したもので、創建時の史跡である「備中国分寺跡」は国の史跡、五重塔は国の重要文化財に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む