デジタル大辞泉 「働かざる者食うべからず」の意味・読み・例文・類語 働はたらかざる者もの食くうべからず 怠けて働こうとしない人は、食べてはならない。徒食をいましめる言葉。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
故事成語を知る辞典 「働かざる者食うべからず」の解説 働かざる者食うべからず 食べていくためには、まじめに働かなければならないということ。 [使用例] その日その日の仕事の量でパンを減らされるのだからたまらんよ。働かざるものは食うべからずの原則があるからな[永井隆*ロザリオの鎖|1948] [由来] 「新約聖書―テサロニケの信徒への手紙二」に出て来ることば。口語訳では「働こうとしない者は、食べることもしてはならない」とあり、まじめに働くことを奨励することばとして、知られています。 出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報 Sponserd by
ことわざを知る辞典 「働かざる者食うべからず」の解説 働かざる者食うべからず 怠けて働こうとしない人は、食べてはいけない。徒食を戒めることば。 [使用例] 彼はもはや村一番の民主主義者となり、働かざる者は食うべからず、平等、同権、又、兄弟も他人である[坂口安吾*淪落の青春|1948] 出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報 Sponserd by