徒食(読み)トショク

精選版 日本国語大辞典 「徒食」の意味・読み・例文・類語

と‐しょく【徒食】

  1. 〘 名詞 〙 何も仕事をしないで、ぶらぶらと遊び暮らすこと。座食。居食い。「無為徒食
    1. [初出の実例]「巨大なる寺院も出来、徒食の僧尼数多出来しかば、国内入費極めて増加せりと云はざるべからず」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉一)
    2. [その他の文献]〔礼記‐王制〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む