デジタル大辞泉 「元亨利貞」の意味・読み・例文・類語 げん‐こう‐り‐てい〔‐カウ‐〕【元×亨利貞】 易経で乾けんの卦けを説明する語。「元」を万物の始、善の長、「亨」を万物の長、「利」を万物の生育、「貞」を万物の成就と解し、天の四徳として春夏秋冬、仁礼義智に配する。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「元亨利貞」の意味・読み・例文・類語 げん‐こう‐り‐てい‥カウ‥【元亨利貞】 〘 名詞 〙① 易経で乾(けん)の卦(か)を説明することば。「元」を大、「亨」を通の意にとり、「元(おお)いに亨(とお)る、貞(ただ)しきに利あり」とよむのが通例。② 乾(天)の四徳。「元」は万物の始め、最高の善、「亨」は万物を生育し通達させる働き、「利」は万物の生育を遂げさせ、各々そのよろしきを得させる働き、「貞」は万物の生育を成就充足させる働き。四徳は、春夏秋冬、仁義礼智などに配当される。四巻でなる書籍の巻次にも用いる。[初出の実例]「聖人が天の自然の功をさして、元亨利貞と名付たる也」(出典:応永本論語抄(1420)公冶長第五)[その他の文献]〔易経‐乾卦〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例