元寺町小路
もとてらまちこうじ
城の東側に位置し、百石町小路と元寺町とを東西に通じる道路沿いの町並。北は東長町、南は下鞘師町に接する。
慶安二年(一六四九)の寺町大火後、現町域の町割が行われ、それ以前は正保三年(一六四六)の津軽弘前城之絵図(内閣文庫蔵)によれば寺院が置かれ寺町とある。寛文一三年(一六七三)の弘前中惣屋敷絵図(市立弘前図書館蔵)によれば、元寺町と百石町を東西に結ぶ道路が設けられ、百石町小路の町並はまだないが、不完全ながら現町域は本寺町五丁目として町並が形成された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 