デジタル大辞泉
「兄なあ」の意味・読み・例文・類語
せ‐なあ【▽兄なあ】
《「せ(兄)な」の音変化》
1 田舎の若い男性。
「女っ子―が屈竟の出合場処として」〈魯庵・社会百面相〉
2 兄。また、長兄。
「小梅の―が柴の戸をたづねて」〈人・梅児誉美・三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せ‐なあ【兄なあ】
- 〘 名詞 〙 ( 「せな(兄━)」の変化した語 )
- ① 兄。兄貴。また、長兄のこと。
- [初出の実例]「因に関東〈略〉惣領式はせなあと云り」(出典:俳諧・世話尽(1656)以呂波寄)
- 「新田の浅右がとこのせなあが、勘平のやくよ」(出典:滑稽本・田舎草紙(1804)一)
- ② いなかことばで、若い男。
- [初出の実例]「ホンニさあ、げへに見事なア毛色(けいろ)だ。あんちう鳥(とり)たんべへ。あんねへもせなあも出て見され」(出典:咄本・蝶夫婦(1777)
の見物)
- ③ 愛人である男をいう。
- [初出の実例]「兄さんとしゃれてせなぁに逢ひに出る」(出典:雑俳・柳多留‐九(1774))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 