先上(読み)さきあがり

精選版 日本国語大辞典 「先上」の意味・読み・例文・類語

さき‐あがり【先上】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 前方へ向かって、しだいに上がっていくこと。先端が上がっていること。
    1. [初出の実例]「さて銚子を諸手にちと先上りに持て可出」(出典:宗五大草紙(1528)公私御かよひの事)
  3. 太刀を下からはね上げて切ること。切先(きっさき)上がり。
    1. [初出の実例]「其外の疵皆右剣に、切込術は車の柄切、先(さキ)上りに雲井手の内」(出典:歌舞伎幼稚子敵討(1753)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む