先生と生徒(読み)センセイトセイト

デジタル大辞泉 「先生と生徒」の意味・読み・例文・類語

せんせいとせいと【先生と生徒】

原題、〈イタリアIl maestro e lo scolareハイドン四手ピアノのための変奏曲ハ長調の通称。1768年から1770年頃の作曲低音フレーズ高音がくり返す構成が、ピアノの先生が弾く旋律生徒が反復するようであることからの名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む