すべて 

光信(読み)みつのぶ

関連語 土佐光信

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「光信」の解説

光信 こうしん

?-? 南北朝時代荘官
東寺雑掌(ざっしょう)として暦応(りゃくおう)4=興国2年(1341)から観応(かんのう)3=正平(しょうへい)7年(1352)まで,伊予(いよ)(愛媛県)弓削島(ゆげじまの)荘・播磨(はりま)(兵庫県)矢野荘などで発生した紛争の訴訟解決にあたった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む