デジタル大辞泉
「光儀」の意味・読み・例文・類語
こう‐ぎ〔クワウ‐〕【光儀】
他人を敬って、その来訪をいう語。光臨。光来。
「さても只今の―、覚めての後の夢、夢の中の迷ひかとこそ覚えて候へ」〈太平記・三九〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐ぎクヮウ‥【光儀】
- 〘 名詞 〙
- ① 他人を敬って、その来訪をいう語。光臨。光来。
- [初出の実例]「随レ分所レ儲也。偸レ閑光儀莫レ妨二鸞台之劇務一歟」(出典:明衡往来(11C中か)中本)
- ② 美しい姿。立派なようす。
- [初出の実例]「花容無レ双、光儀無レ匹」(出典:万葉集(8C後)五・八五三・序文)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「光儀」の読み・字形・画数・意味
【光儀】こう(くわう)ぎ
美しい容儀。〔遊仙窟〕敢て心素を陳(の)ぶ。幸ひに願はくは照知せよ。
(も)し其の光儀を見ることを得ば、豈に敢て其の
一を論ぜんや。字通「光」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 