日本歴史地名大系 「光専寺支坊」の解説 光専寺支坊こうせんじしぼう 石川県:金沢市金沢城下第六連区荒町光専寺支坊[現在地名]金沢市此花町木越山と号し、真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。開基は河北(かほく)郡高松(たかまつ)村(現高松町)光専寺九世祐尊。慶安三年(一六五〇)に祐尊の隠居所として創建された(貞享二年寺社由緒書上)。光専寺はもとは河北郡木越(きごし)村にあったが、天正八年(一五八〇)柴田勝家に遺棄され能登口郡の諸所に転居、のち羽咋(はくい)郡米出(こめだし)村(現押水町)に寺基を移した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by