光暁(読み)こうぎょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「光暁」の解説

光暁 こうぎょう

1363-1433 室町時代の僧。
貞治(じょうじ)2=正平(しょうへい)18年生まれ。広橋仲光(なかみつ)の養子。法相(ほっそう)宗。応永6年維摩会(ゆいまえ)の講師(こうじ)をつとめ,10年から興福寺東院・修南院の住持をかねる。21年別当となるが,22年辞し,永享2年再任され,円暁とあらためた。文珠僧正とよばれた。永享5年7月4/14日死去。71歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む