児童文学賞(読み)じどうぶんがくしょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「児童文学賞」の意味・わかりやすい解説

児童文学賞
じどうぶんがくしょう

優れた児童文学作品に与えられる賞。とくに第二次世界大戦後は児童文学への関心が高まり、各国でさまざまな賞が設けられ、現在、世界のおもな賞だけでも40種ほどになる。

西本鶏介

ニューベリー賞(アメリカ)

児童文学賞のなかでもっとも歴史が古く、世界で最初の子供の本を出版したイギリスのジョン・ニューベリーの功績を記念して、1922年アメリカ図書館協会により創設された。おもな受賞作品に『ドリトル先生航海記』『名馬スモーキー』『天国へ行ったネコ』『コウノトリと6人の子どもたち』などがある。

[西本鶏介]

カーネギー賞(イギリス)

1937年イギリス図書館協会が創設。英語で書かれ、イギリスで出版された本に授与される年度賞。『ツバメ号の伝書バト』『最後の戦い』『グリーン・ノウのお客さま』などが受賞。

[西本鶏介]

子どものサロン文学賞(フランス)

1953年に制定された年度賞で、フランス語で書かれ、まだ出版されていない作品であることなどが授賞の条件。選定者はすべて子供。

[西本鶏介]

ドイツ児童図書賞(ドイツ)

旧西ドイツ政府によって1956年に制定された。ドイツの出版社から発行された本に与えられる。

[西本鶏介]

国際アンデルセン賞

世界各国の現存作家から選ばれる国際文学賞で、1956年スイスのチューリヒに設けられた国際児童図書協議会(IBBY)の事業として制定され、2年ごとに選ばれる。ファージョン、リンドグレーンケストナー、ギヨ、ヤンソンらが受賞。日本では画家賞を赤羽(あかば)末吉安野光雅(あんのみつまさ)が受賞。

 その他のおもな賞として、ケイト・グリナウェイ賞(1956年イギリス図書館協会創設の絵本賞)、コルデコット賞(アメリカ。1938年アメリカ図書館協会創設の絵本賞)、ボローニャ国際図書展賞(イタリア。1966年創設)などがあり、ロシアではクループスカヤ賞(1969年制定。年度賞)が設けられている。

 日本の児童文学賞としては、小学館児童出版文化賞(1952年創設)、サンケイ児童出版文化賞(1954年創設)、日本児童文学者協会賞(1961年創設)、野間(のま)児童文芸賞(1963年創設)、赤い鳥文学賞(1971年創設)、日本児童文芸家協会賞(1975年創設)など、約50種の年度賞がある。

[西本鶏介]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android