党与(読み)トウヨ

精選版 日本国語大辞典 「党与」の意味・読み・例文・類語

とう‐よタウ‥【党与】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「与」はくみする、仲間になるの意 )
  2. いっしょに事を行なうもの。なかま。くみ。徒党。
    1. [初出の実例]「言は根葉をたたいて党与までに及したぞ」(出典:史記抄(1477)一六)
    2. [その他の文献]〔史記‐秦始皇本紀〕
  3. ( ━する ) くみすること。いっしょに事を行なうこと。
    1. [初出の実例]「若し魯西亜に党与して我邦の動静を伺ふか」(出典:捕影問答(1807‐08)前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「党与」の読み・字形・画数・意味

【党与】とう(たう)よ

仲間。〔漢書、王伝上〕色(きび)しく、言方(ただ)し。爲すらんと欲すれば、(かす)かに風を見(あら)はし、黨與其の指を承けて之れを顯奏す。

字通「党」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む