兢業(読み)きょうぎょう

精選版 日本国語大辞典 「兢業」の意味・読み・例文・類語

きょう‐ぎょう‥ゲフ【兢業】

  1. 〘 名詞 〙 つつしみつとめること。
    1. [初出の実例]「夙夜兢業として治を図り」(出典:帝都復興に関する詔書‐大正一二年(1923)九月一二日)
    2. [その他の文献]〔張九齢‐賀雨晴状〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「兢業」の読み・字形・画数・意味

【兢業】きようぎよう(げふ)

兢兢業業。おそれつつしむ。〔陳書、宣帝紀〕今(すなは)ち肅(つつし)みて天策を奉じ、欽(つつし)みて介圭(かいけい)(王公のもつ玉器)を承く。滄溟に據るが(ごと)く、踰(いよいよ)兢業をす。

字通「兢」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む