入射瞳(読み)ニュウシャドウ

デジタル大辞泉 「入射瞳」の意味・読み・例文・類語

にゅうしゃ‐どう〔ニフシヤ‐〕【入射瞳】

entrance pupilカメラレンズなどの光学系を通過する光束の太さ。絞りがある場合は絞りの直径を、絞りがない場合は対物レンズ口径そのものをさす。にゅうしゃひとみ。

にゅうしゃ‐ひとみ〔ニフシヤ‐〕【入射瞳】

にゅうしゃどう(入射瞳)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

カメラマン写真用語辞典 「入射瞳」の解説

入射瞳

 レンズを通る光束のうち、絞り穴を通る光がレンズ前面に作る直径のこと。こう書くとむずかしいが、簡単に言うと、絞りによって決まるレンズの有効な口径のことである。このため、「有効口径」と呼ばれることもあり、レンズの開放F値を決めるための基礎的な数値である。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む