猪熊弦一郎(読み)イノクマ ゲンイチロウ

20世紀日本人名事典 「猪熊弦一郎」の解説

猪熊 弦一郎
イノクマ ゲンイチロウ

大正〜平成期の洋画家



生年
明治35(1902)年12月14日

没年
平成5(1993)年5月17日

出生地
香川県高松市

本名
猪熊 玄一郎

学歴〔年〕
丸亀中(現・丸亀高)卒,東京美術学校西洋画科(現・東京芸術大学)〔大正15年〕中退

主な受賞名〔年〕
帝展特選〔昭和4年・8年〕,毎日美術賞(第2回 昭25年度)「慶応義塾大学学生ホール壁画」,現代日本美術展国立近代美術館賞〔昭和39年〕,勲三等瑞宝章〔昭和55年〕,丸亀市名誉市民,毎日芸術賞(第34回)〔平成5年〕

経歴
藤島武二師事。大正15年帝展初入選。昭和11年小磯良平らと新制作派協会設立、同会の代表的画家として活躍。13年渡欧し、アンリ・マティスらに師事。15年帰国。31年新しい画境を求めて渡米、20年にわたってニューヨークで制作を続けた。初期にはマティスやピカソの影響を受けながら、装飾的な壁画を描き、ニューヨークに移住後は抽象表現主義に感化された大規模な抽象画に転じる。晩年は“顔”をモチーフにした連作を制作。平成3年丸亀市に猪熊弦一郎現代美術館が完成。作品に「バレリーナ幻想」「自由」「律動」「絵の中の絵」、リトグラフ集「惑星通信88」、版画集「FACES」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

百科事典マイペディア 「猪熊弦一郎」の意味・わかりやすい解説

猪熊弦一郎【いのくまげんいちろう】

洋画家。高松市生れ。1926年東京美術学校中退。1926年帝展に特選。1936年帝展改組に際し新制作協会創立,1955年以後ニューヨークで創作,のち帰国。渡米以降抽象的表現に向かった。著書に《画家のおもちゃ箱》。1991年丸亀市猪熊弦一郎現代美術館が開館
→関連項目小磯良平田淵安一

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「猪熊弦一郎」の意味・わかりやすい解説

猪熊弦一郎
いのくまげんいちろう
(1902―1993)

洋画家。香川県高松市に生まれる。1926年(大正15)東京美術学校を中退。帝展で二度特選ののち、36年(昭和11)同志と新制作派協会を結成して現在に至る。38~40年渡欧し、マチス指導を受ける。51年(昭和26)慶応義塾大学学生ホールほかの壁画により毎日美術賞。同年第1回サンパウロ・ビエンナーレ展、翌年からカーネギー国際美術展(ピッツバーグ)にたびたび出品する。55年渡米してニューヨークに住み、抽象画に独自の領域を開いた。64年現代日本美術展で『エントランス』により国立近代美術館賞を受ける。日本とアメリカの両方で制作を続けていた。

[小倉忠夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「猪熊弦一郎」の解説

猪熊弦一郎 いのくま-げんいちろう

1902-1993 大正-平成時代の洋画家。
明治35年12月14日生まれ。藤島武二にまなび大正15年帝展に初入選,のち特選。昭和11年小磯(こいそ)良平らと新制作派協会をおこす。13年フランスでマチスに師事。30年からニューヨークにすみ,抽象画に転じて海外を舞台に活躍した。平成5年5月17日死去。90歳。香川県出身。東京美術学校(現東京芸大)中退。本名は玄一郎。代表作に「Entrance-A」など。
【格言など】絵はたまに描いたんでは駄目なんです。毎日,頭から絞りだしていないといけない

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「猪熊弦一郎」の解説

猪熊 弦一郎 (いのくま げんいちろう)

生年月日:1902年12月14日
大正時代-平成時代の洋画家
1993年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の猪熊弦一郎の言及

【アメリカ美術】より

…一部のヨーロッパ系美術の影響を除けば,日本の戦後美術はアメリカの同時代美術の文脈をたどって形成されたもので,その傾向は今も続いている。戦後アメリカで活動した画家には岡田謙三(1902‐82),猪熊弦一郎(1902‐93),川端実(1911‐ ),新妻実(1930‐ ),篠原有司男(うしお)(1932‐ ),河原温(かわらおん)(1933‐ ),荒川修作(1936‐ )らがいる。【桑原 住雄】。…

※「猪熊弦一郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android