入管収容と仮放免

共同通信ニュース用語解説 「入管収容と仮放免」の解説

入管収容と仮放免

在留資格がなく、強制退去処分となった外国人は全国に17カ所ある法務省の施設に収容される。本来送還のための一時的な拘束だが、期限の定めがなく、長期収容が増えている。6月末時点で収容者は1253人で、うち679人が半年以上の収容。拘束を一時的に解く仮放免では、就労が禁止され、無断県外への移動ができないなど制限がある。仮放免者は数週間から数カ月に1度、入管当局へ出頭延長が認められなければ、その場で収容される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android