仮放免(読み)カリホウメン

共同通信ニュース用語解説 「仮放免」の解説

仮放免

入管難民法に基づき強制送還対象となり、出入国在留管理局の施設に収容された外国人について、収容期間などを考慮し、身柄を一時的に解放する措置在留資格は与えられず、就労制限の違反や呼び出しに応じなかった場合は施設に再収容される。2020年の仮放免者の国籍トルコベトナムイランの順で多かった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「仮放免」の意味・読み・例文・類語

かり‐ほうめん‥ハウメン【仮放免】

  1. 〘 名詞 〙 入国者収容所に収容されている者について、情状などを考慮して、一定の条件のもとに収容を解き放免すること。
    1. [初出の実例]「入国者収容所長又は主任審査官に対し、その者の仮放免を請求することができる」(出典:出入国管理令(1951)五四条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む