送還(読み)ソウカン

精選版 日本国語大辞典 「送還」の意味・読み・例文・類語

そう‐かん‥クヮン【送還】

  1. 〘 名詞 〙 送りかえすこと。還送
    1. [初出の実例]「乃令直政送還大庁」(出典日本外史(1827)二〇)
    2. 「封を開かずして之を送還(ソウクヮン)せんと思へども」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉六二)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐李膺伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「送還」の読み・字形・画数・意味

【送還】そうかん(くわん)

送りかえす。〔後漢書党錮、李膺伝〕羌(きやうりょ)~數(しばしば)出で、~百姓(しばしば)其のを被(かうむ)る。膺の、邊に到りしより、皆風をんで懼(くふく)し、先に掠(りやく)する男女、悉(ことごと)く塞下せり。

字通「送」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む