入野神社(読み)いりのじんじや

日本歴史地名大系 「入野神社」の解説

入野神社
いりのじんじや

[現在地名]西京区大原野上羽町

善峰よしみね川沿いに鎮座。「延喜式」神名帳に載る乙訓おとくに郡「入野イリノノ神社」に比定される。旧村社。かつての祭神天児屋根あめのこやね命と推定されるが、現在は武甕槌たけみかづち命・斎主いわいぬし命・天児屋根命・ひめ大神の四神(大原野神社と同祭神)。社伝によれば、旧鎮座地は現在の西京区大原野おおはらの神社の地とも、もと大原野神社の御旅所であったともいう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む