入鉄砲出女(読み)いりでっぽうでおんな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「入鉄砲出女」の意味・わかりやすい解説

入鉄砲出女
いりでっぽうでおんな

江戸幕府大名反乱を防ぐために,鉄砲江戸をはじめ関八州 (相模武蔵安房上総下総常陸上野下野の8国) に入るのを禁じ,また大名家の婦女が江戸から脱出するのを禁止し,関所で厳重に監視したこと。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む