全世界海洋情報サービス・システム(読み)ぜんせかいかいようじょうほうサービスシステム(その他表記)International Global Ocean Service System; IGOSS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

全世界海洋情報サービス・システム
ぜんせかいかいようじょうほうサービスシステム
International Global Ocean Service System; IGOSS

一般の海洋観測によって得られた水温塩分海流状態などをリアル・タイムで収集し,海況予報などの資料に供するシステム。世界気象機構 (WMO) とユネスコ政府間海洋委員会 (IOC) が共同で推進している事業で,全世界の海洋の情報を迅速に把握して長期予報気候変化にも対応することを目的としている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む