全体小説(読み)ぜんたいしょうせつ(その他表記)roman total(仏)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「全体小説」の意味・わかりやすい解説

全体小説
ぜんたいしょうせつ
roman total(仏)

フランス作家哲学者 J.-P.サルトルが主張した小説方法論。彼の『自由への道』はその実験的作品。人間を,それを取り巻く現実とともに総合的・全体的に表現しようという試みである。日本では,野間宏がこれを独自に発展させ,「全体」とは社会的・生理的・心理的なものの一元的統一を目指すものとして立ち現れ,そこでこそ作中人物の自由と作者の想像力のぶつかり合いが問題になるのだとした。野間長編小説青年の環』はその論の実作化であるという。一方,小説とは何をどう書いてもよいもの,という考え方もあり,この力業を継承しようとする若手を見いだすのは難しい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android