八丁堀三丁目遺跡(読み)はつちようぼりさんちようめいせき

日本歴史地名大系 「八丁堀三丁目遺跡」の解説

八丁堀三丁目遺跡
はつちようぼりさんちようめいせき

[現在地名]中央区八丁堀三丁目

営団地下鉄日比谷線八丁堀駅西方にある。昭和六一年(一九八六)に発掘調査が行われた。発掘調査は上層下層に分けて約二七〇平方メートルについて行われた。上層は一八世紀後半以降、一九世紀代に比定される。土蔵跡、井戸、埋桶、芥溜め状の木組槽が検出された。これらの遺構は当該地が町地となってからの享保(一七一六―三六)以降のものと思われるが、天保(一八三〇―四四)頃一時期拝領された同心組屋敷の遺構については明瞭に確認されていない。下層は墓跡が検出されたことから、一六世紀末から明暦三年(一六五七)まで当該地にあったとされる日蓮宗朗惺ろうしよう寺の寺域にあたる。埋葬施設は一五〇基以上検出され、早桶一一一基・木棺五基・甕棺一基・火葬蔵骨器一〇基・石組墓二三基などが確認された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android