八丁浜(読み)はつちようばま

日本歴史地名大系 「八丁浜」の解説

八丁浜
はつちようばま

網野町の網野・小浜こばま浅茂川あさもがわにまたがる澄江浦すみのえうら海岸。「丹哥府志」に次のようにある。

<資料は省略されています>

「三代実録」貞観五年(八六三)一一月一七日条に細羅国人五四人が松原まつばら村へ上陸したと記されるのが、この浜という伝承もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む