八丁浜(読み)はつちようばま

日本歴史地名大系 「八丁浜」の解説

八丁浜
はつちようばま

網野町の網野・小浜こばま浅茂川あさもがわにまたがる澄江浦すみのえうら海岸。「丹哥府志」に次のようにある。

<資料は省略されています>

「三代実録」貞観五年(八六三)一一月一七日条に細羅国人五四人が松原まつばら村へ上陸したと記されるのが、この浜という伝承もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む