八代北俣村(読み)やつしろきたまたむら

日本歴史地名大系 「八代北俣村」の解説

八代北俣村
やつしろきたまたむら

[現在地名]国富町八代北俣

八代南俣やつしろみなみまた村の北東に位置し、北は児湯こゆ山田やまだ(現西都市)、東は三名さんみよう村。南北朝―室町時代には諸県庄に含まれ、八代南俣とともに八代名または単に八代とよばれた。永享四年(一四三二)六月、島津忠国の軍勢都於郡とのこおり(現西都市)六野原むつのばるの間に五つの陣を布いたが、戦果を得られず内山うちやま(現高岡町)に退却している(日向記)。当地に六野原、現三名に六野、現西都市山田にも六野原の地名が残り、六野原はこの付近をさしたものとみられる。天正一六年(一五八八)八月五日、島津義弘豊臣秀吉から八代三〇町を宛行われた(日向国知行方目録)。文禄四年(一五九五)の豊臣秀吉朱印知行方目録(島津家文書)では八代村として高三千九六二石余。慶長五年(一六〇〇)一〇月一日、関ヶ原合戦で敗北し薩摩に帰る途上の島津義弘らを迎える使者は、本城ほんじようから六野原を通過し都於郡に着いている(「島津義弘譜」「樺山紹劔自記」旧記雑録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android