八佾舞(読み)やつらのまい

精選版 日本国語大辞典 「八佾舞」の意味・読み・例文・類語

やつら‐の‐まい‥まひ【八佾舞】

  1. 〘 名詞 〙 古く、中国朝鮮雅楽に用いられた舞の一つ八人ずつ八列、すなわち六四人が舞うもの。天子儀式で演ぜられる。はちいつ。はちいつのまい
    1. [初出の実例]「蘇我大臣蝦蛦、己が祖の廟(まつりや)葛城高宮に立てて、八佾之儛(やツラのまひ)を為(す)」(出典日本書紀(720)皇極元年是歳(岩崎本平安中期訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む