デジタル大辞泉 「八双」の意味・読み・例文・類語 はっ‐そう〔‐サウ〕【八双】 1 刀・薙刀なぎなたの構えの一。左足を前に出し、手元を右脇に上げ、刀身を立てて構えるもの。「八双の構え」2 「八双金物」の略。3 ⇒発装はっそう 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「八双」の意味・読み・例文・類語 はっ‐そう‥サウ【八双】 〘 名詞 〙① 刀、薙刀(なぎなた)の構え方の一つ。正面から右に寄せて立てて構えること。八相の構え。八相。[初出の実例]「剃刀をぬいてはっさうに構へ」(出典:咄本・昨日は今日の物語(1614‐24頃)下)② 仏画などの掛軸の表装で、裱紙竹、軸頭や紐付などの要所に使用する金具。八双金物に形が似ているところから、特に表装の場合であることを示すために「発装」とも書く。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例