デジタル大辞泉
「八双」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はっ‐そう‥サウ【八双】
- 〘 名詞 〙
- ① 刀、薙刀(なぎなた)の構え方の一つ。正面から右に寄せて立てて構えること。八相の構え。八相。
- [初出の実例]「剃刀をぬいてはっさうに構へ」(出典:咄本・昨日は今日の物語(1614‐24頃)下)
- ② 仏画などの掛軸の表装で、裱紙竹、軸頭や紐付などの要所に使用する金具。八双金物に形が似ているところから、特に表装の場合であることを示すために「発装」とも書く。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 