日本歴史地名大系 「八天神社」の解説
八天神社
はつてんじんじや
[現在地名]塩田町大字谷所字山口
<資料は省略されています>
との寄付状(八天神社蔵)がある。「藤津郡村誌」は、
<資料は省略されています>
と記している。
古くは当船権現・唐泉山八天狗神ともとなえられ、明治六年(一八七三)に唐泉神社、その後八天神社と改められた。江戸時代には火災鎮除・豊作・工業・開運・安産・武運・兵法の守護神として肥前一円の信仰を集め、鍋島藩時代になると本藩支藩は火の神として八天狗の分霊を皆城中に祀り、江戸屋敷にも祀っている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報