日本歴史地名大系 「八幡館跡・深沢館跡」の解説 八幡館跡・深沢館跡はちまんたてあと・ふかざわたてあと 岩手県:和賀郡沢内村太田村八幡館跡・深沢館跡[現在地名]沢内村太田八幡館跡は太田(おおた)八幡宮と浄円(じようえん)寺の西方裏手上畑(うわはた)にあり、比高五〇メートルの丘陵部に立地し、館下に太田集落がある。東西約二二〇メートル・南北一二〇メートル、全面積約一万五〇〇〇平方メートル。主郭と副郭からなり、腰郭を数段配し全体を帯郭で囲んでいる。多大な工事量を要しており、新町(しんまち)の典膳(てんぜん)館と同等以上の館主、おそらく中世当地を領有した太田氏の居館であったと考えられる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by