八木山峠(読み)やきやまとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「八木山峠」の意味・わかりやすい解説

八木山峠
やきやまとうげ

福岡県飯塚市(いいづかし)西部にあり、福岡市と飯塚市を結ぶ国道201号が三郡山地(さんぐんさんち)を越える峠。標高228メートル。県下有数の大動脈で交通量が多いが、ラッシュ時の渋滞冬季積雪凍結による通行規制の緩和のために南側に八木山バイパスが建設された。峠からの飯塚市街の眺望はすばらしく、付近の八木山高原にはユースホステルなどの観光施設がある。篠栗(ささぐり)へ下る七曲りは桜の名所

[石黒正紀]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 名勝

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む