八杉竜一 やすぎ-りゅういち
1911-1997 昭和-平成時代の生物学史家。
明治44年9月6日生まれ。八杉貞利(さだとし)の子。昭和37年東京工業大教授となる。47-57年早大教授。進化論,科学方法論などの研究にとりくみ,科学評論家としても知られる。ダーウィンの生存競争説がマルサスの「人口論」から生まれたという定説を批判した。平成9年10月27日死去。86歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「進化学序論」「生物学的人間像」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
八杉 竜一 (やすぎ りゅういち)
生年月日:1911年9月6日
昭和時代の生物学史家;生物学啓蒙家。東京工業大学教授;早稲田大学教授
1997年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の八杉竜一の言及
【八杉貞利】より
…晩年の大きな仕事は《岩波ロシヤ語辞典》で,60年完成した。長男八杉竜一(1911‐97)は生物学史家として知られる。【木村 彰一】。…
※「八杉竜一」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 