日本歴史地名大系 「八条村・阿部田村」の解説 八条村・阿部田村はつちようむら・あべたむら 奈良県:磯城郡田原本町八条村・阿部田村[現在地名]田原本町大字千代(ちしろ)宮(みや)ノ森(もり)村の東に位置。八条村の村名は、延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳にある八条北庄・同南庄が城下(しきのしも)郡路東一八条から十市郡路東一九条の条里にあたることから、十を略したものと思われる。慶長郷帳の村高は一五七五・七六石で豊臣家の家臣大野治長領。大坂落城で幕府領(代官角南主馬)に編入された。元和郷帳では、阿部田村が分れ、村高八九五・七三五石となる。元和五年(一六一九)郡山藩(松平忠明)領、延宝七年(一六七九)以降幕府領となる。阿部田村は元和郷帳に初見し、村高六八〇石。支配の変遷は八条村と同じである。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 名古屋パルコで可愛い水着の販売・接客 株式会社シーエーセールススタッフ 愛知県 名古屋市 時給1,340円~1,400円 派遣社員 コスメショップの化粧品販売スタッフ/完全週休2日制 株式会社アイスタイルリテール 埼玉県 さいたま市 月給23万1,000円~ 正社員 Sponserd by